【ネコネコジェンカ】猫カードを集めてみんなでLet’sジェンカ!

ジェンカって子供の頃学校で遊びませんでしたか?
じゃんけん列車の方が有名かな?あれです。あれをネコカードで遊びます。

ジェンカなら、結局ジャンケンで決まるんじゃないか!って思われますよね…
ジャンケンを含むイベントはいつ起こるかわからないので、タイミング次第でゲームの展開は大きく変わります。

ほぼ運ゲーではありますが、

色んなイベントで猫を取ったり取られたり〜のやり取りを楽しむゲームです。

広告

ネコネコジェンカ

¥2,040 (2025/03/30 05:46時点 | Amazon調べ)
年齢時間人数価格メーカー
5歳〜5分2〜4人2,200円ホッパー
エンタテイメント
※メーカー希望価格
どんなゲーム?

手持ちのネコカードをたくさん集めるゲームです。様々なイベントを行い、山札が全てなくなった時点で、ネコカードを一番多く所有していたプレイヤーの勝利です。

手番では山札からネコカードを1枚引きます。

さまざまなイベントネコカードによって、ルーレット次第で逆転も可能だったり、全て奪い取るジェンカチャンスで一発逆転が狙えたり、ゲームはハチャメチャ展開に!

山札のネコカードが全て無くなった時、一番多くのネコカードを集めていたプレイヤーの勝利です。

カードとレーレットが運命を左右するハラハラドキドキな展開が楽しめるゲームです!

広告

ルール・遊び方

準備

4人プレイ時

ゲームの流れ

  • STEP①
    任意の方法でカードをめくる順番を決める

    この順番はゲーム終了まで継続されます。

  • STEP②
    ①で決まった順番に山札から1枚ずつカードを引く
    ▶︎ネコカードの場合
    自分のネコの列に並べる
    並べ方は自由
    ▶︎イベントネコカードの場合
    カードの指示に従う
    イベントネコカードは列に並べず、裏向きにして箱に戻す

    各プレイヤー順番に繰り返します。

  • STEP③
    山札が全てなくなったらゲーム終了

    ネコカードを一番多く所有していたプレイヤーの勝利👑

  • イベントネコカードの説明
    ▶︎またねカード
    ルーレットで指定されたネコカード全て対象プレイヤーに取られる
    ▶︎ようこそカード
    自分以外の全プレイヤーからネコカードを2枚ずつもらえる
    ▶︎しゅうごうカード
    ルーレットで指定されたネコカードを、自分以外の全プレイヤーから全てもらえる
    ▶︎さようならカード
    ルーレットで「指定されたネコ以外」のネコカード全て取られる
    ▶︎ジェンカチャンスカード
    他のプレイヤーと1対1のジャンケン勝負!
    勝てば相手のネコカードを全て奪えるが、負けた場合は自分のネコカードを全て奪われる
広告

感想・レビュー

遊んでみてどうだった?

ネコのイラストに癒される〜

ネコのイラストの程よいゆるさがたまりません。
しかもズラーっと並ぶとさらにカワイイ!

ゲームイラストを担当しているおからドーナツさんのサイトでは仕度ボードなども無料配布してくれています!かわいすぎ!

画像からおからドーナツさんのページに飛べます

列がすごくながーーくなる

ゲームの説明書には「本ゲームは比較的広いスペースが必要となります。」という注意書きが。

遊び始めてから納得しました。
ゲームを進めていくとこんなになが〜〜〜くなってびっくり!

ズラ〜〜〜

イベントによってはこの長い列がごっそりそのまま移動することもあり、引越し作業も一苦労ですw

その後にまたジェンガチャンスで全て元のプレイヤーに戻ることもあり、大笑いでした!

イベントのタイミングで展開が変わる

イベントが起こるタイミングによって、イベント効果の影響が大きく変わるのでいつイベントカードが出るのかがドキドキでした。

序盤にイベントが起こると
ルーレットを回して、もらえる対象になるネコの種類を決めても、他のプレイヤーがその種類のネコを持っていなくて全然もらえなかったり…

ジェンガチャンスが最初の方に出てネコの移動が数匹だけ…なんていうこともありますが、それはそれで「なんだよ〜」と笑える要素でした☺️

終盤にイベントが多いと、ネコたちの大移動により逆転につぐ逆転でハチャメチャになったりと、毎回ゲーム展開が変わって楽しかったです。

何歳から遊べる?

3、4歳から遊べます

ネコネコジェンカでは考える要素が少なく、イベントをこなしていくだけのシンプルなゲームなので、3、4歳からでも遊べます。
ルーレットの結果やイベント効果については大人が説明してあげれば、問題なくゲームを進めていけるでしょう。

対象年齢が5歳と高めなのは、イベントの細かい効果を自分で理解できる年齢に設定しているからなのかな?と思いました。

奪ったり奪われたりが直接プレイヤー間で行われるので、小さな子には怒りで耐えられないからというのも、5歳と高めな理由なのかもしれません…

ゲームの考え所

イベント効果の理解

ルーレットによるイベント効果は少し複雑なので、しっかり読んで意味を理解することが大切です。

バランスよくネコを集める

ネコの種類が偏るとルーレット次第では一気にネコがいなくなってしまうので、ネコカードはバランス良く集めたほうが良いと思います。
とは言っても、唯一自分でカードを指定できるのは「ようこそカード」で2枚のカードを渡す時ぐらいなんですが…

子どもが自分で気づけたら素晴らしいですね!うちの子たちは多分なにも考えずに楽しんでます…

まとめ

ネコネコジェンカ
  • かわいいネコに癒される
  • 列が長くなって楽しい
  • イベントのタイミングでゲーム展開が変わる
  • 3、4歳でも遊べる
  • イベント内容を自分で理解できるのは5歳頃
  • イベント効果の理解
  • バランスよくネコを集める

人数がいなくてもジェンカを楽しめる、ネコカード版・変則ジェンカ!ジェンカで決勝戦まで残って最後に負けた時の悔しさ、勝った時の高揚感、あぁ懐かしい…あの感じをお手軽カードゲームで楽しめます。

¥2,040 (2025/03/30 05:46時点 | Amazon調べ)

タイトルとURLをコピーしました