家族で遊んだボードゲームについて、思いついたままに書いている日記&雑記のまとめです。
普段はXでポストしていますが、文字数も限られるので、こちらでより細かい補足や感想などをたくさん書けたらいいなと思っています。

ボ育て版フリーペーパーを目指して、自分自身も楽しみながら編集してます、画像だけでもささっと流し見してもらえると嬉しいです!
最近お迎えしたボードゲームたち
続々と買っています、ボードゲーム。
我が家は夫がボードゲーマーではありませんので、これは完全に私の趣味。
財源も私の独身時代の貯金から買っているので後ろめたさはゼロで、ルンルン買い集めてます!
服・化粧品にはお金をかけずに全投資!
本当に人間とは色んな人がいますよね、私にはこれが幸せの形なのですw

ハバ:はじめてのゲーム フィッシング

haba社の2歳から遊べる「はじめてのゲーム」シリーズ。
「はじめてのゲーム」で有名なのが果樹園ゲームですがこちらも負けてません。
親戚の出産祝いにどちらかをプレゼントしたいと思い、悩んだ結果こちらにしました。
決めてはやっぱり釣り。1歳からでも釣りだけならすぐ遊べるだろうし。
そして我が家にも欲しくなり、2つ購入しました。

2歳の三女、梅ちゃんの大のお気に入りとなり、自分で毎日棚から持ってきて遊んでいます☺️
サイコロと型はめボードがついていて、ルールに沿って遊べるようになれば2歳も立派なボードゲーマーの仲間入りです。

2歳2ヶ月の梅ちゃんは今のところ自由に釣りゲームと型はめを楽しむことが多いですが、たま〜に気分が乗っているとルール通り遊べたりもしています!
コーヒーラッシュ

年齢 | 時間 | 人数 | 価格※ |
8歳〜 | 30分 | 2〜4人 | 5,500円 |
コーヒーラッシュは、プレイヤーがコーヒーショップのバリスタとなり、次々と押し寄せるお客の注文をこなしていく「地獄のコーヒーショップ体験型ボードゲーム」です。
2023年11月に発売され、大人気で今冬に再販されました。
何が地獄なのかというと、飲食店でアルバイト経験のある方ならわかりますよね…店が混んできた時の注文が多すぎてパニックになるあの状況です!

他のプレイヤーが注文を完成させた枚数分、自分のボードに注文カードが追加されるので大忙し。
注文カードの山札がなくなるか、いずれかのプレイヤーが5枚以上の失敗した注文を持つとゲーム終了です。
そして可愛すぎるコンポーネント!
小さな透明のカップに材料を入れる瞬間は思わずニコニコ☺️
材料は全部で8種類で、どれも細かいところまでしっかり作られています。

この可愛すぎるコンポーネントのおかげ(せいw)で、ボードゲームとしてより、猫ちゃんのコーヒーショップごっこがしたくなった長女お松7歳。
ゲームを中断し、次女の竹子5歳を誘って早速開店しました😂


いらっしゃいませだニャ〜!

アイスココア1つくださ〜い。
(こ、こんなはずでは…)
長女とはそろそろ中量級で遊びたいのだけれど、今回のコーヒーラッシュは「ちょっと長い」のだそうで、我が家ではしばらくコーヒーショップおもちゃとして活躍しそうです…
確かに慣れてくると、同じ作業の繰り返し感はあるかも。
それでも自分がたくさん完成させれば、他の人が「うわ〜💦」となるやり取りや、効率良く材料を集めるルートを考えるのが楽しいゲームなんですが、お松には刺さらなかったようですね。
我が家で楽しく遊べる中量級探しはまだまだ続きそうです…
くるりんパニック リターンズ!

年齢 | 時間 | 人数 | 価格※ |
4歳〜 | 5分 | 2〜6人 | 4,840円 |
くるりんパニックは空賊ルパンのヒコーキからニワトリを守る、簡単で楽しいアクション・パーティゲームです。
X(旧Twitter)で他の方におすすめされていたこちらのおすみさんのポストが気になって検索してみると、メルカリで新品がお得なお値段で出品されていたので、これは買うしかない!とポチってしまいました。

7歳が2時間!?ホントに⁉︎
結果、我が家でも初日は2時間遊べました!
大きな箱に入ったバラバラのパーツを組み立てるところから子供達はワクワクドキドキ☺️

何やら楽しげなしっかりとした装置が出来上がりました。(電池式です!)
電源を入れると、ルパンの飛行機が回転開始!
飛行機がコインに当たるとコインが落ちてしまうので、タイミングよくペダルを押して、飛行機を上に跳ね上げニワトリ(コイン)を守ります。

飛行機が上空高くで回転し、どこに落ちてくるかわからない瞬間がスリリング!
慣れてくると、微妙な加減で隣のプレイヤーを狙えるのがまた楽しい。

全員が隣のプレイヤーを狙うと、くるりんが全く起こらず、一時的に地味ゲーになったりしますw
アクションゲームなので動画で見た方が楽しさが伝わりますのでぜひ。
くるりんパニックyoutube検索結果
嬉しい誤算は2歳の三女梅ちゃんも一緒に遊べたところ!
上の子たちとボードゲームをするとき、梅ちゃんには動画を見せて大人しくしてもらっていることが多かった(ごめんね…)ので家族みんなで遊べたことは本当に嬉しかったです。
もちろん2歳だと狙って当てることは難しいですが、ペダルをカチカチなんだか楽しそう☺️
偶然当たってミラクルショットを繰り出したときには大盛り上がりでした!
でもさすがに飽きてくるので、遊んでいる姉たちを踏んで回るという遊びを始めた梅ちゃんw

いつ踏まれるかわからないスリルが加わり、その間に狙われたりして、とにかく家族大笑いで遊びました。
兄弟で下の子がまだ小さいご家庭にも、ぜひおすすめしたいゲームです。
3月発売の気になるボードゲーム
3月発売予定の中で気になるものをまとめました。
毎月、家族で遊びたいボードゲームがどんどん発売されて困っちゃいます!


ゲーム名のリンクから公式ページまたは詳細ページに飛べますのでぜひチェックしてみてくださいね!
ビラボング
オーストラリアを舞台にしたカンガルーのレースゲームです。
自分のチームの5匹のカンガルーを最初にゴールさせることを目指して、ビラボング(オーストラリアの言葉で「川から枝分かれした行き止まりの水路」の意味)の周りを一周するコースで競います。

コマの移動はシンプルに1マス進むか、他のカンガルーを飛び越えるアクションが選べます。

飛び越えるアクションでは、他のカンガルー1個を中心にした上で点対称になるように自分のカンガルー1個を飛び越えて進めます。

飛び越えるアクションは可能な状態であれば繰り返し行うことができるので、ルート探しが楽しそう!
サカナガサ
魚を釣って長さを競う、シンプルでスリリングなカードゲームです。
サイコロを振る→出目と同じ数の魚が釣れる
釣った魚にはそれぞれ長さと重さが書いてあり、重さが「10」を超えるとバースト!
釣った魚が逃げてしまいます。

誰かが8枚釣ったらゲーム終了。
1番長い人が勝利!
パッと見ただけでわかりやすいのが素晴らしい!


もう1匹釣るか、やめるかの駆け引きが盛り上がりそう!
オドマトペ
オノマトペ(擬音語・擬態語)を使った新感覚のジェスチャーゲームです。
アークライト・ゲーム賞の優秀賞にも選ばれているので期待大!
こんな言葉たちを体で表現します。

正解を当てる親プレイヤー以外は、一斉にそれぞれのお題を表現するので面白い光景にw
そしてみんなでやれば恥ずかしくない!

大げさに表現して子どもたちを笑わせたいな〜家族で遊ぶなら恥ずかしさもなし!
修道院殺人事件
プレイヤーは修道院を訪れた旅行者となり、崖から転落死したとされる修道士アデルモを殺した犯人を、24人の容疑者の中から特定することを目指す推理ゲームです。

プレイヤーは修道院内を移動しながら、様々な方法で情報を集めます。
▶︎自由な質問: 他のプレイヤーがいる場所に移動した時その場にいるプレイヤーに自由に質問できます。
▶︎多様なアクション: 修道院の各部屋では、カードの獲得や特殊なアクションが可能です。例えば、「図書室」では強力なカードを入手できます。
▶︎ミサ: ゲーム中に定期的に行われるミサでは、プレイヤー間でカードの交換が行われます。
▶︎啓示: 「集会室」では、犯人の特徴を宣言してトークンを獲得できます。これはゲーム終了時の得点に影響します。
カードの効果がぶっ飛んだものが多いので、パーティーゲームとしても楽しめて、推理が苦手な人でも最後まで楽しめます。

ゲーム中にミスを犯すと、苦行というルールで手番がスキップされてしまうので、「今の苦行じゃない?」と何かといちゃもんをつける展開も楽しそうw
プロジェクトL
拡大再生産とパズルを合わせた新感覚のボードゲームです。

初めはちっぽけなピースしか持っておらず、パズルの完成にも多くの手番がかかります。
ターンを経るごとに選択次第でどんどんとピースは充実し、より複雑なパズルも少ない手番で完成させることができるようになります。
慣れてきたら効率よくアクションを選び、得点の高いパズルを優先的に完成させることが重要に。
ソロでじっくり遊ぶこともできます。

ウボンゴやパズルゲームが好きな子に良さそう!
その他の再販・新作発売予定のボードゲーム一覧はこちら
「ボドゲあれこれ」では今後もボードゲームについて色々と書いていきたいと思っているので、お暇な時にでも見ていただけると嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました!