4歳〜遊べるおすすめボードゲーム11選|定番から新作も

4歳は身体的・精神的・知能的にも急速な発達を見せる時期で、集団での遊び、ルールのある遊びができるようになってきます。

我が家でも4歳から一気に遊べるボードゲームが増えていきました。
とは言っても、子どもによって成長度合いは様々、好みももちろん違うと思います。

色んな種類がある中で、お子さんにピッタリなボードゲームを探すお手伝いをさせていただきたく、現時点で我が家で遊んだものをまとめています。

随時、新作なども追加しています!

定番はもう知ってるよ〜
という方はこちらの一覧から気になるものへ直接とべます!
神経衰弱アニマルジャンプ
動物たちが登場する
楽しいレースゲーム
カルタいそいでさがそう
サイコロで決まるカルタ取り
神経衰弱たべたのだあれ?
カラフルな舌を持つパグを押して記憶力を試す
バランスワニに乗る?
ワニの上に7種類の動物を乗せよう
記憶力宝石がいっぱい!
採掘者となって
宝石を掘り当てるゲーム
タイル配置ドラゴミノ
タイルを繋げて卵くじ引き
カード
ゲーム
指感覚2
厚みの違う数字カードで
トランプゲーム
すごろくねことねずみの大レース
ねこから逃げながら
チーズを集めよう
ワーカープレイスリスのタルトやさん
リスを動かしてタルトを焼こう
パズルウボンゴ ポケモン
みんなでワイワイ
脳トレパズル
カード
ゲーム
みんなでアニマルズ
カードをめくって動物を探そう

アニマルジャンプ

年齢時間人数価格メーカー
4歳〜10分2〜5人2,200円ライフタイムゲームズ
※メーカー希望価格
どんなゲーム?

自分が進みたいマスの動物をカードから1枚めくって探し、見事に当たったら駒を進めることができます。探す動物がコロコロと変わるなか、1番に川を渡りきることを目指します。

動物カードをめくるとまた別の動物が!

動物の裏表の組み合わせはバラバラ、配置もバラバラなので、「あのライオンの裏はネコ、そっちのリスの裏はペンギンで…」と覚えていくのは大変!

渡っていく川カードの船マスには動物が乗っています。
自分のコマの1つ前のマスの動物を見つけられたら駒を進めることができます。

ただし1つのマスには1つしか駒が置けません
他のプレイヤーの駒があった場合はその1つ先の空いているマスを目指します。

その一つ先のマスも埋まっていたら、さらに先のマスを目指します。

他のプレイヤーの駒を飛び越えてまさに「アニマルジャンプ!」
ジャンプがおこる度に他のプレイヤーの見つける動物もコロコロ変わるため「あれっ⁉︎」と計画が崩れるのも、またおもしろいです。

すごろくと神経衰弱のシンプルな組み合わせだからこそわかりやすくてイイ!

¥2,200 (2025/01/01 23:39時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
レビュー・詳細はこちら

【いそいでさがそう/GREIF ZU!】

年齢時間人数価格メーカー
4歳〜5〜10分2〜4人2,200円HABA
※メーカー希望価格
どんなゲーム?

4個のサイコロをまとめて振り、全プレーヤーはサイコロに描いてあるシンボルと同じ絵のカードを早い者勝ちで取ります。 たくさんカードを集めた人の勝ちです。

カルタのようにカードを取っていきますが、探すカードは一度に4つあるので大忙しです。

火マークが出たらカードを取ってはいけなかったり、4つのサイコロ全ての絵柄が場にない場合は虹カードを取ったり、ただ探すだけではないのが面白い!

白熱してくると、全員炎マーク見落として取っちゃったりしますw

¥2,200 (2025/02/13 03:04時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
レビュー・詳細はこちら

たべたのだあれ?

年齢時間人数価格メーカー
4歳〜15分2〜4人3980円ジーピー
※メーカー希望価格
ゲームの目的

舌の色がサイコロの色と同じパグを見つけたら、自分のドッグランにそのパグを置きます。
最初に6匹のパグを集めたプレイヤーが勝ちとなります。

パグがかわいい…かわいすぎるんです。

しかしこのゲーム、
カワイイだけじゃありません。

サイコロで出たキャンディの色と
舌の色が同じパグを見つけるというのがポイント。

6色あるので意外と覚える情報は多いです。
覚えられなくてもゲームの最後の方はサイコロの運の方が重要になるので小さい子でも大丈夫。

サイコロによって運要素もプラスされ、いつもとは一味違う神経衰弱が楽しめます!

見た目の破壊力は抜群!でも中身のルールもしっかりしているという、グッドトイ2024受賞も納得のおススメボードゲームです。

¥2,464 (2024/11/01 02:46時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
レビュー・詳細はこちら

ワニに乗る?/Tier auf Tier

年齢時間人数価格メーカー
4歳〜15分2〜4人4,620円HABA
※メーカー希望価格
どんなゲーム?

サイコロを振って、出た目の数だけ動物コマをワニに乗せていきます
1番最初に自分の動物をなくすことができたプレイヤーが勝者です。

プレイヤーの持ち駒は7種類の動物が1つずつ

サイコロの出目の数を、落とさないようにワニにそ〜っと乗せていきます。

動物たちは形も大きさもバラバラなので、上手くおうとつを利用してバランスをとらないといけません!

サイコロの効果で足の引っ張り合いも

もし手番でたくさん崩れてしまっても、その中から2つ選んで自分の駒に加えるだけなので、挽回も可能です。

崩れたら負けではないので子供たちも前向きに遊べるのがgood!

GULLIVER Online Shopping
¥3,299 (2025/02/18 22:26時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
レビュー・詳細はこちら

宝石がいっぱい!

年齢時間人数価格メーカー
4歳〜5分2〜6人2200円アークライト
※メーカー希望価格
どんなゲーム?

手番が来たら採掘カードを1枚めくり、宝石が見つかったら自分の物にできます。
11個の宝石が見つかったらゲームは終了で、珍しい宝石をたくさん持っていた人(得点が高い人)の勝利です

手番が来たらカードを1枚めくりますが、
面白い特徴がこれ。

カードをめくって…
あれっ、同じ柄!?

裏表が同じハズレの土カードが三分の一を占めています。

ハズレカードもそのまま場に残るので、一度めくったハズレカードをまためくってしまうんです。

同じ人が3、4回連続ではずれだと笑っちゃいます。

めくって宝石が出たらみごと宝石カードをゲット。
宝石カードの他にも得点が得られるカードが用意されています。

「まだめくられていないカードはどこか」を覚えておく記憶力がポイントになります。

カードをめくるだけなのでテンポ良くできて、5分程で終わるのもGood!

戦略よりも場所を覚えることが大事なので小さなお子さんでも遊べます。

¥1,900 (2024/10/11 00:29時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
レビュー・詳細はこちら

ドラゴミノ

年齢時間人数価格メーカー
6歳〜15分2〜4人3960円テンデイズ
ゲームズ
価格はメーカー希望価格です
どんなゲーム?

同じ地形のタイルを繋げてたまごを獲得し、
たまごのくじ引きでドラゴンを集めて数を競うタイル配置ゲームです。

それぞれ2マス1枚で構成されたドミノ状タイルを選び取り、同じ地形が繋がるように配置することでドラゴンの卵を獲得し、キッズドラゴンを見つけ出すことを目指します。

全てのたまごタイルにキッズドラゴンがいるわけではなく「当たり・ハズレ」のある、「たまごくじ引き」となっている所がポイント。

できるだけうまく地形を繋げ、たまごくじ引きにチャレンジするというわかりやすい目的なので、対象年齢は6歳からですが、4歳から遊ぶのにもオススメできます。

多くの地形が繋がるタイルをよく見て探したり、どんなふうに置くか考えたり、子供達は楽しみながらも一生懸命遊んでいます!

バトンストア 楽天市場店
¥3,630 (2025/02/23 13:10時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
レビュー・詳細はこちら

指感覚2

年齢時間人数価格メーカー
5歳〜5〜30分2〜7人2,750円ちょっとずつ違う
※メーカー希望価格
どんなゲーム?

指の感触をヒントに遊ぶゲーム。
厚みの違う9段階のカードを触って予想し、数字を当てます。
じじ抜き・ポーカー・ぶたのしっぽ等、定番のトランプゲームも遊べます。

①が1番薄くて(普通のトランプぐらい)
⑨が1番厚く(乳児用絵本の1ページぐらい)
なっているカードが各4枚、全部で36枚入っています。

①と⑨はわかりやすいけど、
③〜⑦あたりが結構難しいんです。

いつもは運と勘を頼りに遊ぶジジ抜きも、カードの厚みをヒントに引けるので、実力…いや、指感力?が試されるゲームに様変わり。

指感力ってなに

2023年のグッドトイも受賞していて、
専門家もおすみつきのファミリーゲームです。
家族みんなで指先に全集中で遊んでみてください!

¥2,750 (2024/11/20 22:55時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
レビュー・詳細はこちら

ねことねずみの大レース

年齢時間人数価格メーカー
4歳〜20分〜30分2〜4人5,280円ペガサス
※メーカー希望価格
どんなゲーム?

4つのネズミ駒をボード上でサイコロの目で進め、猫から逃げながら途中にある部屋のチーズを集めていくゲームです。

すごろくでサイコロを振ってチーズの楽園(ゴール)を目指します。

途中のお部屋でチーズをゲットしてもOK

サイコロには6面のうち2面にネコマークが。
ネコの面が出るとネコが1マス進んでネズミたちを追いかけます。

ネコに追いつかれたネズミ駒はゲームボードから取り除かないといけません

ネコから上手く逃げながら、より多くのチーズを獲得するために、自分の4つのネズミ駒のどれを動かすのかを決めていくのが考え所。

2003年にはドイツ年間キッズゲーム大賞を受賞していて、全世界で長く愛されているゲームです

バトンストア 楽天市場店
¥4,400 (2025/02/18 23:32時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
レビュー・詳細はこちら

リスのタルトやさん

年齢時間人数価格メーカー
4歳〜20分2〜4人3040円パティスリー
ジレンマ
どんなゲーム?

大きいリスと小さいリスのコマを動かしてフルーツを集めます。そのフルーツで注文されているタルトを作り、一番多く作れた人が勝利となります。数少ない、4歳から遊べるワーカプレイスメント※ゲームです。

※ワーカープレイスメントとは?
ワーカープレイスメントとは、ボードゲームのメカニズム(仕組み)の一つ。
共有のアクションボードがあり、順番に各プレイヤーが実行したいアクションのマスにコマ(従業員:ワーカー)を配置してアクションを行っていくシステムです。

このゲームのワーカーは大小のリスさんコマ。

手番ではそのコマを欲しいフルーツがある木に置いていきます。

全員が大小のリスコマを配置したら、自分のリスを置いた木のフルーツを収穫できます。

タルトには焼くために必要な材料がわかりやすく描かれています。

さっきはフルーツを収穫する仕事をしたリスさんが、次はタルトを焼く仕事を任されました

まさにワーカー(従業員)を動かしてゲームを進める、ワーカープレイスメントです。

ボードゲームの王道であるワーカープレイスメントを4歳でも遊べるように、視覚的にわかりやすく作られています

レビュー・詳細はこちら

ウボンゴ ポケモン

年齢時間人数価格メーカー
7歳〜15分1〜4人1650円ジーピー
価格はメーカー希望価格
どんなゲーム?

テトリスのような脳トレの要素があるパズルに、時間制限が加わってみんなでワイワイ楽しめるボードゲームです。

8種類のパズルピースをカードの白いマスにぴったりはまるように配置していきます。

パズルを最初に解いたプレイヤーは「ウボンゴ!」と叫び、そこから20数えるうちにパズルを解けたらポイントゲットです。

20のカウントダウンがあるだけで結構焦ります。

ポケモンの可愛いイラストとは裏腹に、時間制限の中でパズルを解くという追い詰められた状況に晒される、脳内フル回転必須のお手軽ボードゲームです。

対戦せずにのんびり自分のペースでパズルを解いても楽しめるので、4歳でも遊べます。

他にもこんなバージョンも!
好きなキャラクターで楽しめます
バトンストア 楽天市場店
¥1,320 (2025/02/19 21:51時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
楽天ビック
¥1,580 (2025/02/19 21:51時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
¥1,160 (2024/10/11 09:38時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
レビュー・詳細はこちら

みんなでアニマルズ

年齢時間人数価格メーカー
5歳〜5〜10分2〜5人1650円GAKU GAMES
価格はメーカー希望価格です
どんなゲーム?

自分の飼育エリアにあるカードを次々とめくっていき、動物カードが被ってしまったり、特殊カードが出たら手番が交代します。すべて違う種類の動物でエリアを埋めることができたら動物園の完成(勝利)です。

自分の飼育エリアに10枚または8枚のカードを裏向きに並べ、1枚選んでめくります。

表にしたカードが飼育エリアにいない動物カードであれば、連続してカードをめくることができます。

すでに自分の飼育エリアにいる動物が出たら手番終了。

カードには特殊効果のあるドキドキカードが混ざっていて、自分の動物が逃げてしまったり他の人の動物を餌で誘き寄せたりできます。


あと1枚のところでなかなか動物園が完成できなかったかと思えば、特殊カードのコンボ連鎖で一気に逆転勝利したりとカード運によるところが大きいです。

運で勝敗が決まるので小さな子供でも遊びやすく、それでいて考えどころもしっかり用意されています。

ルールはシンプルなので、「自分でやりたい」という気持ちの強い幼児期の子も、最後まで自分の力で進めていくことができるカードゲームです。

レビュー・詳細はこちら

家族でボードゲームを楽しみましょう!

我が家で4歳と遊んだボードゲームを紹介させていただきました。

どれも子どもと遊んだ思い出が蘇ってきて懐かしい気持ちです。

家族のコミュニケーションに良いのはもちろんのこと、この前まではできなかったゲームを自分で考えられるようになっていたりと、ボードゲームを通して子どもの成長を感じることがまた別の楽しみでもあります。

そしてこの記事を見てくださっているママさんパパさんに見てもらいたいのがこちらのツイート

絶対にくるとわかっている思春期ですが、やっぱり親としてはちょっと寂しいですよね…

来たる思春期のために今から一緒に準備しましょう!

というのはちょっと大袈裟かもしれませんが、頭の片隅にでも入れておいてもらえると、家族のボードゲーム時間がより温かいものになるのではないかなと思い、紹介させていただきました

最後までご覧いただきありがとうございます。
今後も新しいものを追加していきますので、お時間のある時にチェックしてみてくださいね。

たまみ

ボードゲーム大好き主婦。
北海道の田舎でのんびり3姉妹の母してます。
子供と一緒にボードゲームで遊ぶ「ボ育て」にハマりお仲間を作るべく活動中です。

たまみをフォローする
まとめ記事
タイトルとURLをコピーしました