8歳〜
ヒトトイロ
ヒトトイロは、コミュニケーションや感性のずれを楽しみながら、お題から連想される色を全員で揃えることを目指す、協力型のパーティーゲームです。
お題ごとに人それぞれ色のイメージが異なるため、「なんでその色?」「そうきたか!」と会話が盛り上がるのが魅力です。
今回の新盤では、実際のお題セットが書かれたものを使って遊ぶ「セレクト」モードが加わりました。
セレクト用お題は新規作成で200問も!
ジャスト・ワン
ジャスト・ワンは、プレイヤーの1人が回答者となり、他のプレイヤーが出すヒントを頼りに「秘密のコトバ」を推理する協力ゲームです。
ただしヒントがかぶると消されてしまうため、発想のセンスと駆け引きが試されます。
「かぶると消える」というルールのおかげで、ヒントを出す側は「分かりやすく、でも他の人とかぶらない」絶妙な言葉を考えるのが面白い作品です。
今回発売される新バージョンでは、ルールはそのままにお題の単語550個を一新!
また、フェルトペンが木炭のような柔らかい鉛筆に変わり、イーゼルがカラフルになっています。

「あ、同じの書いちゃった!」って瞬間に大笑い。新しくどんなお題が入っているのか楽しみです!
ダンジョンイグジット
![]() 8/29 | [ケンビル] ダンジョンイグジット 8歳/1〜2人 一筆書きで通る道を作っていく 論理パズルゲーム 3,520円(楽天市場 |
ダンジョン・イグジットは、磁石つきの通路タイルを使って迷宮の中に一本道を構築するパズルボードゲームです。
プレイヤーは「扉→カギ→宝箱→モンスター→出口」と、指定された順に5つのチェックポイントを道タイルで「一筆書き」しながら繋げていきます。
全130問収録されているのでボリュームもたっぷり。1人でじっくり解くソロプレイだけでなく、2人で同じ問題をスピード勝負したり、協力タイプのチャレンジも用意されています。

タイルやボードはマグネット式になっていて、ズレにくいので問題に集中できます!
六華(リッカ)
六華(リッカ)は、花火モチーフのカラフルな牌を使って3種類の役を作り得点を競うライトな麻雀風ゲームです。
▷各プレイヤーは牌を5枚持ち、山札から順番に1枚引いて1枚捨てます。
▶︎これを繰り返し、手札で「役」(一色・三連・六華)を作ったら得点。
▷誰かが役を作ると、他の人も“あと1枚”で役ができていれば一緒に得点でき、10点に達した人が勝ちとなります。
牌には上下2つのマークがあり、ひっくり返せるので戦略の自由度が高く、役も作りやすいです。
慣れてきたら追加ルールや役を導入することで、戦略の幅を広げることもできます。

子供と遊んで徐々にステップアップしていけそうですね!
オラパ・マイン
オラパマインは、超音波の反射をヒントに宝石の位置を推理する戦略的推理ボードゲームです。
プレイヤーは「探検家」となり、世界最大級のダイヤモンド鉱山を舞台に隠された宝石の位置や向きを超音波の反射や色の変化を手がかりに推理していきます。
盤の外からちょっとずつ情報を集めて推理するのは、まるで見えない迷路を探検しているみたい。
短時間でサクッと遊べるのに、頭を使う楽しさもしっかりあって、推理やパズルが好きな人にはたまらないゲームです。

面白そうだけどちょっと難しそうかなぁ…あ!ボードゲームアリーナで遊べるみたいなのでお試しできますね!
ロストシティ:タイルゲーム
![]() 8/29 | [グループSNE] ロストシティ:タイルゲーム 8歳/2人/20分 名作ロストシティを 遊びやすくしたタイルゲーム 3,080円(楽天市場 3,520円(Amazon8/20時点) |
ロストシティ:タイルゲームは、探検をテーマにした2人用の戦略タイル配置ゲームです。
世界的に人気のカードゲーム『ロストシティ』を元に、裏向きに並べられたタイルを1枚ずつめくって配置したり、場に表向きで置かれたタイルから好きなものをとったりする直感的なシステムで遊びやすくなっています。

▷ゲームでは5色の目的地(探検ルート)に、昇順になるようタイルを並べます。
▶︎1枚でもカードを置くとその探検は「開始」とみなされ、最終的にコストとして-20点を支払ったうえで、並べたカードの数字の合計が得点になります。
カードを多く並べるほど得点は大きくなりますが、少ないとマイナスになるため、どの探検に挑戦するかの判断が重要です。

我が家は長女と2人で遊ぶことが多いので欲しいです…!
バビロン
バビロンは、古代バビロニアを舞台にした立体パズル&タイル配置ゲームです。
プレイヤーは王ネブカドネザル2世に仕える建築家となり、石切り場からテラスのタイルを集め、柱や噴水、階段、橋、彫像といった装飾を配置しながら多層構造の空中庭園を築き上げます。

高い場所に飾りを置くと高得点!
集め方次第でボーナスも狙えるので、いろんな作戦を立てて楽しめます。
立体的なパズル要素と戦略が融合した中量級ゲームで、とっても映える見た目とじっくり考えるゲーム性が魅力です。

実際に触って組み立てられる…!アナログゲームの良さを最大限に生かした作品ですね〜
![]() 8月中旬 | [COLON ARC] ヒトトイロ 新版 8歳/2〜6人/20分 みんなで合わせる 色の連想ゲーム 2,300円(Amazon8/19時点) |
![]() 8/29 | [アークライト] ジャスト・ワン 8歳/3〜7人/20分 ルールはそのままにお題の単語550個を一新したリニューアル版! 予約3,080円(駿河屋) 3,608円(楽天市場 |
![]() 8/29 | [ケンビル] ダンジョンイグジット 8歳/1〜2人 問題は全130問! チェックポイントを一筆書きで通る道を作っていく論理パズルゲーム 3,520円(楽天市場 |
![]() 再販 8月下旬 | [アークライト] 六華 8歳/2〜5人/10〜20分 麻雀の「体験」をシンプルに再構築した誰でも遊べる牌ゲーム 予約3,300円(駿河屋) 3,690円(楽天市場 |
![]() 8/8 | [アークライト] オラパ・マイン 8歳/2〜5人/20〜30分 推理力を駆使して鉱物の場所を見つけよう 3,260円(Amazon8/20時点) 3,360円(楽天市場 |
![]() 8/29 | [グループSNE] ロストシティ:タイルゲーム 8歳/2人/20分 ロストシティの面白さをそのままに、 わかりやすく遊びやすくしたタイルゲーム 3,080円(楽天市場 3,520円(Amazon8/20時点) |
![]() 8/29 | [ケンビル] バビロン 8歳/2~4人/40~60分 バビロンの空中庭園がついに立体3D化 7,920円 (楽天市場 |
いかがでしたか?
今月は麻雀系のゲームが3つも再販されていますが、麻雀人気もジワジワ上がってきているのかもしれませんね。
負けずにボードゲーム人気もどんどん上がっていって欲しいものです!
▶︎8・9月以降の新作発売予定はこちらで

たくさんある新作ボードゲーム情報の整理・購入検討に使っていただければ幸いです。